カテゴリー:できごと
-
10月28日、音楽会がありました。この日のために、子ども達は毎日練習を重ねてきました。中には、休み時間にも集まって練習をしている子もいて、音楽会に対して本気で取り組んでいるなあと感心しました。当日はみんな練習の成果を十分…
-
令和2年度は、コロナ禍での教育活動の制限が多く、歌唱活動の継続的な取組の困難さから、器楽演奏のみを「器楽演奏交流会」(全校が集う)と「器楽演奏発表会」(来賓・保護者が集う)を2日間にかけて開催。令和3年度は、そこに更に歌…
-
9月14日(水)~15日(木)に6年生が「首都東京への修学旅行~彩り 礼儀と笑顔~」に行ってきました。
コロナ禍の中、ここ2年は感染防止対策のため公共交通機関を使わず、バス移動中心とした「群馬・栃木方面の世界遺産を巡る…
-
9月12日に須坂市に拠点を置く、長野ガロンズの監督と選手に来ていただき、バレーボールの指導を3~6年生の児童に行っていただきました。選手や友達とボールを落とさないようにパスをしたり、プロ選手のスパイクを間近で見たりと楽し…
-
9月2日は高学年参観日がありました。今回は4年生は理科、5年生は家庭科、6年生は体育と、専科の先生方よる授業を見ていただきました。子どもたちはお家の方が見てくださっているということで張り切って授業に取り組んでいる姿が見ら…
-
7月14日付信濃毎日新聞北信地域面に、本校のクラブ活動の様子が「もっと知りたい小川村~地元児童、村民訪ねて取材~」(小川村めぐりクラブ)として紹介されました。
[caption id="attachment_2354"…
-
6月17日(金)に今年度第一回目の小川場所相撲大会が開催され、選手42名、そしてたくさんの応援者の下、盛大に行われました。
熱戦の対戦、きわどい対戦がたくさん続き、「あーー、うぉーー、ひゃーー、おしい!」などの声がひっ…
-
今年は、「弦楽リストランテ」の方々が演奏しに来てくれました。楽器は、ヴァイオリン・チェロ・二胡・三味線・ピアノの珍しい組み合わせのグループです。ホールとは違い、演奏者と距離が近いので、それぞれの楽器の生の音の響きを体全身…
-
いよいよ28日(土)は運動会です。今年の運動会スローガンは「笑顔輝け 小川の輪」に決まりました。今週からは運動会特別時間割が始まったので、各学年の練習も本格的になり、学校全体が運動会モードに入りました。暑い日が続いている…
-
GWの合間を縫って、1・2年生は法蔵寺へ、3・4年は立屋へ遠足に行ってきました。
1・2年生は、1年生と2年生がペアになって2年生がサポートしてあげながら、頑張って歩いてきました。法蔵寺では、住職さんからお話を全員…
ページ上部へ戻る
Copyright © 小川小学校(長野県小川村立) All rights reserved.