カテゴリー:できごと
-
4月28日に、1,2年生の交通安全教室がありました。
まず、体育館で小川村の駐在さんから、「道を歩くときに気をつけること」等のお話を聞いてから、1人ずつ路上で歩行練習をしました。
みんな、横断歩道に立った時は必ず手を…
-
4月21日に、一年生を迎える会がありました。
それぞれの学年が、クイズや写真を見せながらの発表で、学校のことを伝えました。
6年生の児童会劇は、大盛り上がりでした。
1年生は、自分の名前を書いた旗をもって、自己紹介…
-
3月8日に6年生を送る会がありました。
今年度はICTを活用して各教室をGoogleMeetでつなぎ、発表を聞き合ったり、映像を見たりしました。1年生から5年生は、6年生への感謝の気持ちとメッセージを、ダンスや劇、学習…
-
どの学年も一年間の学習の成果を、保護者の皆さんの前で発表しました。自分でがんばったことには、自信を持って一生懸命伝えていました。たくさんの拍手や感想をいただき、笑顔や達成感いっぱいのひとときでした。
&nb…
-
1月25日(火)に来年度児童会長選出に向けた児童会長候補の立ち会い演説会、そして投票が行われました。候補者の緊張した中にも自分の考えをはっきり発表している姿や、それを真剣に聞いている3年生から6年生まで児童の集中した姿に…
-
3,4時間目に、長野車いすマラソンクラブの青木 浩選手にご来校いただき、ご講演とレース用車いすの試乗体験をさせていただきました。
お手本として体育館を2周する青木選手を、興味津々に見つめる子どもたちが印象的でした。試乗…
-
12月15日に、子ども祭りが開かれました。委員会ごとに6年生が中心となって準備を進めてきました。開会式では、お店を回るときのマナーについて6年生が楽しくわかりやすい劇で教えてくれました。お店巡りでは、それぞれの仕事を責任…
-
11月9日、12日、15日の3日間に分かれて、それぞれ連学年参観日がありました。11月は人権教育旬間があり、参観日の授業でも、児童と職員が一緒になって人権について考え合いました。また、参観日に合わせて、小川場所も開催され…
-
10月28日に、全校での音楽交流会、10月29日には、来賓や保護者の皆様をお迎えしての音楽発表会が行われました。
今年度は、感染症対策をした上で連学年での合唱の発表もできました。1・2年生は、太鼓の演奏や虹をテーマにし…
-
10月5日から18日まで秋の読書旬間が行われました。その中で兄弟学級による読み聞かせの時間を設けて、兄弟学級でペアをつくり、高学年が読み手となり読み聞かせの会が行われました。読んで聞かせる楽しさ、声を通して聞く楽しさをそ…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 18
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © 小川小学校(長野県小川村立) All rights reserved.