カテゴリー:できごと
-
6月8日(火)に小川中学校にて、移動鑑賞音楽教室が行われました。今回は、カリブ海に浮かぶ島国トリニダード・ドバコで生まれた楽器スティールパンを使った演奏を小中合同で聞きました。この楽器はドラム缶でできており、ドラム缶の底…
-
さわやかに晴れた天候の中、感染症・熱中症対策を行い、第47回校庭運動会が行われました。どの学年も練習の成果を発揮し、一人一人の頑張る姿がとても輝いていました。今年は白組が優勝でしたが、児童全員の満足そうな顔を見ることがで…
-
運動会特別時間割が始まりました。体育の時間や業間の時間を使って、練習練習の毎日です。暑い中、それぞれが集中して練習に励んでいる姿がみられます。また、練習であろうと、頑張っている友だちを一生懸命応援している姿がとっても素敵…
-
5月11日の6時間目に、第1回の児童総会がありました。今年の児童会スローガンは「みんなの笑顔でいっぱいの 明るい学校にしよう」です。みんなが笑顔になるように各委員会で考えた活動計画が、無事承認されました。委員会の活動が、…
-
4月28日(水)に1~4年は遠足へ、6年は西山四校合同社会見学に行ってきました。
1.2年・・・明松寺
1,2年生ともに初めての遠足でしたが、しっかり並んで歩くことができました。大きな牛にビックリ。だんだん慣…
-
「入学式での学校長祝辞」より
11名の新入生のみなさん、入学おめでとうございます。
小川小学校のたくさんのお兄さん、お姉さんたち、そして先生方も、皆さんが入学されることを、いまか・いまかと心待ちにしていました。皆さん…
-
22日(水)、交通安全教室が行われました。始めの全体会では、長野県安全教育支援センターの方から、「朝は『行ってきます』と言って家を出発して行き、『ただいま』と言って家に帰れることが当たり前ではないのです。」というお話があ…
-
新入生が入学した歓迎会「1年生を迎える会」が15日(木)に6年生の初進行で行われました。
2年から6年の各学年の発表では、1年生に小学校生活をわかりやすく教えるための工夫満載で丁寧に発表していたり、クイズ形式で…
-
4月6日、入学式が行われ、ピッカピカの1年生11名が入学してきました。新しいランドセルに、元気一杯の笑顔。昨年は、感染防止対策のため2~6年生は入学式に参列できませんでしたが、今年は全校で入学式に立ち会い、新入生を迎える…
-
車椅子バスケットの交流会がありました。信州大学の車椅子バスケットのサークルの皆さんが来てくださり、車椅子の乗り方から、実際のバスケットのゲームまで、とても丁寧に教えててただき、全員が車椅子に乗って体験することができました…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- …
- 17
- »
小川小学校はこんな学校
-
19日(水)は、避難訓練と引き渡し訓練がありました。
避難訓練は、調理室からの火災を想定して行われ…
-
18日(金)に3年生では、育ててきた大豆の脱穀を行いました。昔ながらの方法で、乾燥した大豆を叩いて大…
-
小川小学校に新しい仲間が増えました。ヤギの「トットちゃん」です。林りん館からやってきました。2年生が…
ページ上部へ戻る
Copyright © 小川小学校(長野県小川村立) All rights reserved.