- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:できごと
-
学校だより(12月25日号)「子どもまつり」が行われました。
12月16日木曜日: 本年度児童会最大行事である「子どもまつり」が行われました。 4年生以上の委員が企画し、3年生以下は縦割り班グループで、各委員会のブースを回る児童会イベントです。 委員会の活動内容にそって「人間… -
学校だより12月17日号:校長講話
皆さんの言葉で周りは影響を受けて、言葉を返す。だから皆さんのかける言葉によって周囲は変わります。どんな言葉が返ってきたらうれしいか、そう考えて発言や相手への言葉がけができる自分になれたら素敵です。よい言葉にはプラスのエネ… -
アイデア満載!子ども祭り
12月6日、児童会主催の「子ども祭り」が盛大に開催されました。各委員会が何時間もかけてアイデアを出し合い準備をしてきた企画を、全校で楽しむという子どもたちの手による子どもたちのお祭りです。代表委員会による「人間かくかく迷… -
学校だより12月2日6年生の修学旅行
【学校だより12月2日】 ◆開校以来45年間、小川小学校6年生の修学旅行は、1泊2日にて首都東京方面で実施されてきましたが、今年度は新型コロナウイルスの影響で、期日の変更・目的地の変更を繰り返し、ようやく11月16日(… -
器楽演奏交流会・発表会
「今年はコロナウィルスのために合奏だけになってしまいました。私たち6年生は今年で小学校を卒業してしまうので、最後は盛大に締めくくりたかったです。でも今年の音楽会は、ひと味違って楽しかったです。どこも間違えなかったので、終… -
学校だより「すこやか」10月1日号を掲載しました。
内容 ・すこやか広場や校庭フェンス沿いの花壇の花が秋の陽射しを受け、生き生きと咲き誇っています。 ・9月24日(木)、奈良県の薬師寺東塔「縁(えにし)の瓦」が小川小学校に里帰りしてきました。 ・臨時休業が2ヶ月近く… -
運動会 コロナに負けず全力で!!
第46回 運動会が、9月19日(土)に開催されました。コロナ禍の中ではありましたが、密にならないように競技種目の精選やテントを増やしソーシャルディスタンスを保ちながら実施されました。 例年とは違うことの多い運動会でした… -
コロナ禍の中、歴史にも記憶にも残る運動会、無事開催!
9月19日(土)に、第46回校庭運動会が行われました。 コロナ禍で多くの学校が運動会を中止したり、大幅に種目を変更して実施したりした中で、小川小学校では感染防止対策をしっかりとりながら実施することができました。 児童… -
学校だより「すこやか」9月24日号を掲載しました。
9月19日(土)、第46回校庭運動会が開催されました。 開校以来初めてとなるコロナ禍の中、新しい生活様式に基づく感染症対策、また年々増している暑さに対する熱中症対策を十分に講じての、まさに『特別』な運動会として実施しま… -
今年度 最後の水泳
1~4年生は30日、5,6年生は31日に今年度最後の水泳学習がありました。 今年度は新型コロナウイルスの影響により水泳を実施しない学校が多い中、回数を少なくしたり、使わせて戴いているプール施設の方々に、感染防止対策の協…