いざという時の備え
- 2018/9/5
- できごと
- いざという時の備え はコメントを受け付けていません

避難訓練(8月30日)
防災の日(9月1日)の意義を知り、地震の際の安全な避難の方法を知るために、避難訓練が行われました。
緊急地震速報を活用し、避難にあたっては「押さない、走らない、しゃべらない、もどらない」の徹底をはかりました。また、地震の際「おもに」(おおう、もぐる、にぎる)ということも大事なことです。各学年で、その確認もしました。
全体指導では、高学年の代表児童が消火器を使って、消火訓練をしました。
いざというときに、落ち着いて避難や消火ができるように、学校では定期的に避難訓練を行っていきます。

「自分の命は自分で守るんだよ」消防署の方のお話を真剣に聞く子どもたち