- Home
- できごと
カテゴリー:できごと
-
一年生を迎える会
26日(水)は、1年生を迎える会がありました。 各学年から学校についての紹介がされたり、遊んで交流したりして新しい小川小学校の仲間を歓迎しました。1年生からは、自己紹介がありました。名前と好きなことを一人ひとり発表して… -
避難訓練・小中合同引き渡し訓練
19日(水)は、避難訓練と引き渡し訓練がありました。 避難訓練は、調理室からの火災を想定して行われました。子どもたちは緊急放送が流れると、しっかりと静かに放送を聞き、『お・は・し・も』を守って避難することができました。… -
令和5年度が始まりました
4月6日に入学式・始業式が行われ、今年度は18名の1年生が新たに入学しました。来賓の方や校長先生からの「ご入学おめでとうございます。」のお祝いの言葉に、「ありがとうございます!」と、みんなで声を合わせて返事をしていました… -
令和4年度卒業証書授与式
3月17日(木)は卒業証書授与式が執り行われました。今年は在校生による呼びかけを行うことができ、6年生に歌と共に感謝の気持ちを伝えることができました。6年生は「あなたに会えて」を合唱し、素晴らしい歌声を響かせてくれました… -
6年生を送る会
3月7日(火) 6年生を送る会がありました。 5年生に引き継がれた新体制の児童会の主催で、1年生から5年生が施行をこらし「ありがとう」の思いを込めた出し物を発表し合いました。歌・金メダルのプレゼント・応援・ゲーム・クイ… -
児童会長選挙
25日(水)は3年生以上が参加し、令和五年度の児童会長選挙と立ち会い演説会が行われました。先週と今週は、教室訪問が行われ、各学年から出された質問に堂々と答えている姿が見られました。当日は緊張していた候補者でしたが、教室訪… -
スキー教室
昨年度は、新型コロナ感染症の感染レベルが高くスキー教室は中止となってしまいましたが、今年は2回ずつの実施となりました。 久しぶりの子供たちが多く、初めのうちはリフトに乗ることも大変そうでしたが、インストラクターさんから… -
2学期終業式
12月23日は終業式でした。85日間という長い2学期、子ども達にとって実りのある日々だったと思います。 校長先生のお話では、子ども達の学校生活アンケートの結果から、「学校が楽しい」と感じている子が100%だったことや、… -
すこやか12月23日:2学期終業式
本日で登校日数85日間の一番長い2学期が終了です。2学期は真夏から秋、真冬へと季節が大きく移り変わる中、どの学年も様々なことを体験したり、学んだりすることができ、大きな実りのある学期となりました。 [caption i… -
笑顔あふれたこどもまつり
児童会主催のこどもまつりが、12月14日(水)に開催されました。 委員会ごとアトラクションを考え、4,5,6年生で運営、1,2,3年生はお客さんとしてお店を回ります。当日までは6年生を中心に各委員会、一生懸命準備を進め…