- Home
- 小川小学校の歴史
小川小学校の歴史
昭和30年に北小川村と南小川村が合併して小川村が誕生しました。それまでは南小川村では、大正2年に高府尋常高等小学校と小根山尋常高等小学校が合併し、南小川尋常高等小学校(小川南小学校)となり現小川小学校のある場所に新校舎を建築しています。
また、北小川村では、明治30年に北小川尋常小学校(小川北小学校)が、現瀬戸川グランドに移転、増築されました。
- 昭和43年3月17日:
- 村議会へ小川小学校設置条例提出。
- 昭和48年3月26日:
- 村議会で小川小学校設置条例可決。統合決定。
- 昭和48年3月31日:
- 学校廃止届提出(廃止校:小川北小学校、同桐山分校、同日本記分校小川南小学校、同小根山分校)
- 昭和48年4月 1日:
- 学校設置届提出(新設校:小川小学校南部校、小根山部校、小川小学校北部校、桐山部校、日本記部校)
- 昭和48年9月12日:
- 統合小学校起工式実施。
- 昭和49年10月:
- 小学校整備推進懇談会で最終統合決定。
- 昭和50年3月:
- 小川南小学校、小根山分校、小川北小学校、日本記分校、桐山分校が閉校となる。
当時の児童数は、順に325名、54名、88名、64名、22名。 - 昭和50年度
- (4月1日):小川小学校の開校式。
19学級、児童数528名 - 小川小学校の校歌ができる。(作詞:草野心平、作曲:小山清茂)
- 昭和51年度:
- プールが竣工される。
- 昭和52年度;
- 中国引揚学級新設。郡PTA研究集会開催。日本PTA全国協議会長表彰。
- 昭和53年度;
- 長野県幼児教育課程研究協議会(北信幼年教育、西部幼年教育研究会)
- 昭和54年度;
- 米飯給食開始(週2回、弁当持参)。この頃より郷土学習に取り組む。
中国引揚学級解消。 - 昭和55年度;
- マラソン、鉄棒に力を入れる。
- 昭和56年度;
- 児童の徒歩通学を奨励。中国引き揚げ学級特設。
教育課程研究協議会、小学校社会科および特殊教育の発表。 - 昭和57年度;
- 裏山ランド、正式に使用許可おりる。中国引き揚げ学級解消。
- 昭和58年度;
- 児童数360名
- 平成 2年度:
- 鼓笛隊用楽器の一式新調
- 平成 3年度:
- パソコン20台導入
1年生、4年生が1クラス編成となる。 - 平成 4年度
- (4月30日):マツクイムシの被害で枯れてしまった校庭の松を撤去。
(9月):学校週5日制スタート。それに伴い春秋の中間休みを廃止。 - 平成 5年度:
- 3年生が信州博に参加。
- 平成 6年度:
- 校舎の大規模改修(校庭の整備、北校舎の改修)
SBCこども音楽コンクール、小学校合唱の部 優秀賞受賞 - 平成 7年度:
- 校舎の大規模改修(南校舎、管理棟、体育館、給食棟、外構)
- 平成 8年度:
- オリンピック道路開通(5,6年生が鼓笛パレードに参加)
ダイオキシンの問題から焼却炉を撤去 - 平成 9年度:
- (5月23日):5,6年生による「みどりの少年団」が発団
- 平成10年度:
- (2月~3月):長野オリンピック、パラリンピック開催
2月4日:グラウンドにて聖火リレー引き継ぎ式。
(2月17日):全校児童でジャンプ・ラージヒル団体戦を観戦(日本が金メダル獲得)
(3月10日):全校児童でアイスレッジホッケー観戦
奄美大島住用村との児童交流開始 - 平成11年度:
- 郡同和教育研究協議会の研究発表を行う。縦割り清掃活動開始。(10月より)石油ストーブ老朽につき入れ替え(半分)。デールーム、アコーデオンカーテン取付工事。
「びっくらんど小川」の竣工式 - 平成12年度:
- グランド整備実施。郡へき地、山間地、小規模校の研究発表を行う。教育課程研究協議会、小学校音楽の発表。休み時間を30分間に延長する。石油ストーブ老朽化につき、入れ替え。図書館に手すり、カーテン取付工事。
- 平成13年度:
- 裏山ランドの使用活発に。自校炊飯の米飯給食開始。強化磁器食器に変更。大洞高原でのキャンプ。
- 平成14年度:
- 郡教育課程研究協議会「特別活動」の研究発表を行う。インターネットを活用した授業が増える。日本新聞教育文化財団 NIE委員会より、NIE(教育に新聞を)実践校として認定される。(2年間)
- 平成15年度:
- パソコン教室機器、最新版に入れ替え(ブラインド・カーテン共)。マイクロバス通学、3コースから2コースになる。プール底・壁面塗り替え。(小プールに、魚等の絵を描く) 体育館照明の増設。プロジェクター配置。
- 平成16年度:
- (11月6日):開校30周年記念事業が行われる。
(5月29日):ブルーベリー植樹
(11月6日):記念演奏会(長野県警察音楽隊)
(3月3日):記念誌発行。
5月より、学校集金(学年費・旅行貯金・給食費)の全てを「口座振替」とする。
児童数140名
- 平成17年度:
- 玄関タイル修理。北校舎トイレ改修。
- 平成18年度:
- 全校稲作体験学習、収穫米を給食米にした食育教育。図書館事務職員配置。
図書館用机・椅子の購入。AED設置。 - 平成19年度:
- 体育館音響設備改修。体育館誘導灯修理。情報処理用ノートパソコン6台設置。
- 平成20年度:
- 校舎の耐震化工事完了。
2月:ホームページの開設。 - 平成21年度:
- 情報処理用ノートパソコン4台設置。体育館の洋式トイレの設置。校内テレビデジタル放送対応。校内LAN整備。
5月:世界的に新型インフルエンザが大流行する。
7月:6年生は奄美大島にて皆既日食を観測 - 平成22年度:
- パソコン教室のパソコン設置、校内LAN設置、共同調理場ドライ化、中電助成金による地域学習の充実。
- 平成23年度:
- 新学習指導要領完全実施、グランド整備、遊具設置
交流教室(畳の場)新設、音読おがわ導入、陸上部新設、医療法人アレックスによる運動指導導入。