カテゴリー:小川小学校のようす

  • すこやか3月16日号

    春光の候、保護者の皆様方におかれましては、ますますご健勝にてお過ごしのことと思います。 本日、学校の最大行事であります卒業証書授与式を無事終えることができました。 14名の卒業生は、保護者の皆様や来賓の皆様、そして在…
  • すこやか班清掃

    今週からすこやか班清掃が始まりました。初回の頃と比べると、清掃に対する態度はどの子も向上し、熱心な姿が見られます。6年生も「班長として最後の機会かもしれない」と張り切って取り組んでいます。 …
  • すこやか12月2日号

    11月14日に3年生は、毎年お世話になっている成就の水上りんご園まで出かけて、待ちに待ったりんごの収穫をしてきました。真っ赤に大きく育っていた「ふじ」のりんごを見て、みんな大興奮。 説明を聞きながら、一生懸命にりんごを…
  • 学校公開参観日が行われました

    15日(火)は学校公開参観日がありました。人権教育旬間中ということもあり、全学年人権教育に関わる授業を行いました。業間には、感染防止策を行いながら子ども相撲~小川秋場所~を開催しました。総勢35名の児童が参加し、熱い戦い…
  • 休み時間中の避難訓練

    休み時間中の避難訓練がありました。自由に遊んでいる最中にもしも災害が発生したら 「非常ベルが鳴ったら黙って放送を聞く」「自分の命は自分で守る」「高学年が年下の子に心を配る」など、自分で判断して安全に避難する練習をしまし…
  • SmileEnglish

    小川小学校では月に1回、英語に親しむ時間として“Smile English”という活動があります。異学年の班ごとに集まり、楽しいレクリエーションをしながら英語を学ぶ時間です。 今日は、ALTが英語で言う体のパーツを、目…
  • 読書旬間

    10月3日から読書旬間が始まり、学校全体で本に親しみました。図書委員会では、休み時間に読み聞かせに取り組んだり、児童集会で本の紹介をしたりしました。また、この期間中には、地域のボランティアの方が読み聞かせをしてくださり、…
  • 学校だよりNo11:9月13日号

    全県「感染警戒レベル6」(「医療非常事態宣言」発令)の状態の中ではありましたが、感染防止対策を十分に講じた上で、9月2日(金)に高学年参観日、9月6日(火)に低学年参観日を開催したところ、多数の保護者の皆様にご来校いただ…
  • 学校だよりNo10:8月29日号

    27日間に及ぶ夏休みも終わり、8月19日より登校日数85日間の二学期がスタートしました。 保護者の皆様には、夏休み中も検温と丁寧な健康観察及び「健康観察カード」への記入、誠にありがとうございました。 7月上旬は感染警…
  • 学校だよりNo9:7月22日号

    令和4年度も新型コロナウイルス感染対策を十分に講じながら、マスクを着用しての学校生活が続きました。 1月から5月あたりまで続いたいわゆる「第6波」は、10歳未満・10代の感染者の割合が大変高く、多くの学校において、学級…

小川小学校はこんな学校

  1. 19日(水)は、避難訓練と引き渡し訓練がありました。 避難訓練は、調理室からの火災を想定して行われ…
  2. 18日(金)に3年生では、育ててきた大豆の脱穀を行いました。昔ながらの方法で、乾燥した大豆を叩いて大…
  3. 小川小学校に新しい仲間が増えました。ヤギの「トットちゃん」です。林りん館からやってきました。2年生が…

小川小学校の出来事ヒストリー

小川小学校facebook

小川小学校の歴史

小川小学校空撮

ドローンを追いかける子供たち

空から見た校舎

ページ上部へ戻る