過去の記事一覧
-
3月7日(火) 6年生を送る会がありました。
5年生に引き継がれた新体制の児童会の主催で、1年生から5年生が施行をこらし「ありがとう」の思いを込めた出し物を発表し合いました。歌・金メダルのプレゼント・応援・ゲーム・クイ…
-
春光の候、保護者の皆様方におかれましては、ますますご健勝にてお過ごしのことと思います。
本日、学校の最大行事であります卒業証書授与式を無事終えることができました。
14名の卒業生は、保護者の皆様や来賓の皆様、そして在…
-
1月中旬から2月の上旬にかけて、年に2回のスキー教室が行われました。これは、低学年の様子です。スキーのはき方や歩き方、ターンの仕方など、しっかりと教わってきました。初めての人もいましたが、どの子も「がんばって上手になった…
-
2月14日に高学年の相撲大会が行われ、寒さも吹き飛ばす熱戦が繰り広げられました。同日、5・6年の学習発表会も行われ、今年度に学習したことや総合学習で学んだこと、行事を通して成長したことを保護者の方に向けて発表しました。ご…
-
今週からすこやか班清掃が始まりました。初回の頃と比べると、清掃に対する態度はどの子も向上し、熱心な姿が見られます。6年生も「班長として最後の機会かもしれない」と張り切って取り組んでいます。
…
-
日本列島が寒さに凍えた十年に一度の大寒波が到来。気温も急激にグッと下がり、一夜にして辺り一面に雪が降り積もりました。子どもたちは、雪かき作業をしながらかまくら作りを楽しみました。新雪で覆われて足跡一つ無い校庭を見ると子ど…
-
25日(水)は3年生以上が参加し、令和五年度の児童会長選挙と立ち会い演説会が行われました。先週と今週は、教室訪問が行われ、各学年から出された質問に堂々と答えている姿が見られました。当日は緊張していた候補者でしたが、教室訪…
-
昨年度は、新型コロナ感染症の感染レベルが高くスキー教室は中止となってしまいましたが、今年は2回ずつの実施となりました。
久しぶりの子供たちが多く、初めのうちはリフトに乗ることも大変そうでしたが、インストラクターさんから…
-
12月23日は終業式でした。85日間という長い2学期、子ども達にとって実りのある日々だったと思います。
校長先生のお話では、子ども達の学校生活アンケートの結果から、「学校が楽しい」と感じている子が100%だったことや、…
-
本日で登校日数85日間の一番長い2学期が終了です。2学期は真夏から秋、真冬へと季節が大きく移り変わる中、どの学年も様々なことを体験したり、学んだりすることができ、大きな実りのある学期となりました。
[caption i…
小川小学校はこんな学校
-
19日(水)は、避難訓練と引き渡し訓練がありました。
避難訓練は、調理室からの火災を想定して行われ…
-
18日(金)に3年生では、育ててきた大豆の脱穀を行いました。昔ながらの方法で、乾燥した大豆を叩いて大…
-
小川小学校に新しい仲間が増えました。ヤギの「トットちゃん」です。林りん館からやってきました。2年生が…
ページ上部へ戻る
Copyright © 小川小学校(長野県小川村立) All rights reserved.