過去の記事一覧
-
Jアラート訓練(5月1日)
5月になって最初の日。新年度が始まって初めてのJアラート訓練行われました。模擬のJアラートが流されると、子どもたちはすぐにできるだけガラスから離れた教室中央に移動して、机の下に隠…
-
一年生を迎える会(4月24日)
新年度が始まって早いもので3週間が経ち、児童会主催の「一年生を迎える会」がありました。
2年生から6年生までの上級生が、楽しい劇やクイズで小川小学校…
-
春の遠足(4月20日)
最高の景色の中、遠足へ行ってきました。
1・2年生は明松寺へ、3・4年生は薬師沢石張り水路工と思恩公園へ行きました。
汗ばむ陽気でしたが、みんな元気に最後まで頑張りました。
…
-
4月10日(火)
今日は避難訓練がありました。校内で火災があった想定で、ハンカチを口に当て、「おはしも(おさない はしらない しゃべらない もどらない)」を守って避難しました。
消防署員の方のお話をお聞きし、…
-
3月19日(月)
卒業証書授与式が行われました。
18名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
少し大きめの中学の制服を着た6年生の背中は、とても大きく感じました。
卒業生が大きく羽ばたけますように。
…
-
3月6日(火)、6年生を送る会が行われ、お世話になった6年生に、みんなで感謝の気持ちを伝えました。
~校長先生のお話より~
大変立派な会でした。新しい役員になった5年生の企画で、みんなで心合わせてやってくれたこと、よ…
-
2月27日に第2回の児童総会がありました。今回は、1年間の児童会活動の報告が委員会ごとに発表されました。これまで活動してきた6年生の発表や質問・意見への受け答えは、とても落ち着いていて、堂々としたものでした。自信と達成感…
-
ピョンチャンオリンピックでの羽生選手や、我が郷土長野県出身の小平選手はじめ選手の皆さんの活躍に大興奮の毎日です。
2年後の2020年には東京にオリンピックがやってきます。外国からのお客様も応援に大挙押しかけることで…
-
2月13日(火)に、第2回相撲大会が行われました。
今回も希望者を募り、34名でトーナメント戦を行いました。
体の小さい子が大きい子を投げ飛ばしたり、寄り切ったり、前回…
-
2月7日(水)に音読まとめの会が行われ、1年生から6年生までが、音読の発表をしました。
朝の音読の時間や国語の時間に学習したことの発表でした。学年ごと、工夫された内容で、
体育館の中に音読の声が響き渡りました。
…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 17
- »
小川小学校はこんな学校
-
11月14日(火)に、4年生が薬師沢石張水路工へ社会見学に行きました。
…
-
[caption id="attachment_166" align="alignnone" wid…
-
…
ページ上部へ戻る
Copyright © 小川小学校(長野県小川村立) All rights reserved.